血便・下血について
口から肛門までの消化管(食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、肛門)から出血することを消化管出血と言います。消化管出血が生じ肛門から血液が排出されることを血便や下血と言います。
血便とは、赤い血が混じっている便のことをいいます。一般的には大腸や肛門などの下部消化管からの出血が考えられます。
一方、下血はコールタールのような真っ黒な便のことをいいます。胃や十二指腸といった上部消化管からの出血が考えられます。ただし出血量が多いと赤に近い便になることもあります。
血便の状態や発症時の様子で、原因部位や疾患をある程度推測することが出来ます。
血便の種類
鮮血便
- 肛門や直腸からの出血が原因の血便です。
暗赤色便
- 大腸の奥の方からの出血が原因の血便です。
粘血便
- 大腸の感染症や炎症性腸疾患による出血が原因の血便です
黒色便
- 胃・十二指腸潰瘍・小腸からの出血が原因の血便です。(胃や十二指腸など上部消化管からの出血は下血と呼ばれます。)出血量が多い場合には鮮血に近い便となることもあります。
検査方法
診察で血便の状態やその他の症状をお聞きし診断に必要な検査をします。
直腸診
- 問診で痔などが疑われる場合、痔や直腸の状態を確認します。
- 麻酔ゼリーで局部麻酔をし肛門から触診します。
血液検査
- 血便による貧血の有無や、腸炎などが疑われる場合は炎症の程度を確認します。
大腸カメラ検査(下部内視鏡検査)
- 血便が出る場合は大腸カメラでの精査をおすすめします。大腸がんや炎症性腸疾患などの疾患の有無を正しく判断する必要があります。
胃カメラ検査(上部内視鏡検査)
- 黒色便などの場合、胃や十二指腸からの出血が疑われる場合に行います。